初心者が必ずリセマラで取得すべき2体のキャラ

【2023年09月最新版】
本ブログ投稿者の斎藤です。
本記事では、誰もが通るリセマラ(リセットマラソン)を中心に、
2体ピックアップして書いていきます。

初めに

ランキング形式にしない理由を記載しておきます。
初心者目線だと、正直分かりづらいと思って2体に絞って紹介します。
なので、筆者は「この2体だけ入ればなんでもできるぜ」とは思ってません。
なぜなら、モンストというゲームの上級者向けコンテンツは、所持キャラの種類が
ものをいう
と考えています。リセマラの枠では正直足りない。
じゃあどうするか、まずは中級者レベルまでのクエスト周回を楽にしてくれるキャラ
こそがリセマラすべき
だと考えました。モンストは配布オーブも多いし、後々引ける
でしょ、そのためにリセマラに膨大な時間を割くのはもったいないです。
正直、ヤクモかルシファー引けたらゲームスタートしていいです。環境も変わっていく
からね。

リセマラで取得すべきキャラの特徴

  • 友情コンボが強い
  • 主要ギミック対応を網羅している
  • ギミック自体無視できる
  • ストライクショットが強い
  • 運極するための周回スピードが速い
  • 使用用途が多彩

ルシファー

友情コンボ

このキャラは友情コンボがゲームを破壊してしまうほど強いです
超絶ダウンブラスト+ハイエナジーサークルという一連の流れで、
防御デバフを入れたうえで、広範囲友情コンボを叩き込めます。
まぁ、弱いわけがないですよね。

2種類のキラー

全属性キラーM+弱点キラーという友情コンボの強さを引き立てる武器も
備わっています。なので、一部例外(ラウドラバリアやさそり)を除いて
基本的にワンパンあるいはボスのゲージを飛ばしてしまうほどの威力を誇っています。

ストライクショットが大号令

ストライクショット(SS)が味方も同時に動かして攻撃できる、通称:大号令持ちです。
超SSターン短縮+壁SSターン短縮により、破格のSSをすぐに打つことができるということです。
弱いわけがないですよね。

ヤクモ

進化、神化の2種類で使い分けができる

ヤクモには2種類のタイプが存在します。
それぞれ、霊装・武装のと呼ばれ、霊装は汎用周回用
武装は高難易度周回用
として活躍することが可能です。

霊装:友情コンボが強い

まずは、霊装ヤクモの紹介です。
霊装ヤクモの強みは、弱点キラーM+ルミナスレイにあります。
ターンの終了後に追撃として細いビームようなものを放つのですが、
弱点キラーMによって、ボスのゲージを飛ばすことも可能になります。

霊装:フットワークが軽い

超アンチ重力バリア+アンチブロックで、どこからでも触りにいけるのが強みです。
また、貫通タイプですので、敵に邪魔されることなく友情コンボを発動しにいけます。
前述したルシファーですと、重力バリアのギミックに対応していないので、
クエストによっては、艦隊で組む場合に長所を伸ばせないこともあります。
そういった意味合いでフットワークが軽いので、ストレスなくクエスト周回できる
強みがあります。

霊装:ストライクショットで味方の位置調整ができる

ストライクショットが特殊で、ヤクモの最終位置に味方を呼び寄せることができます。
これにより、味方に触れることを容易にしてくれます。

武装:多彩なギミック対応

続いて武装ヤクモの紹介です。
武装ヤクモは、4種類のアンチアビリティを持っています。
よって、複数ギミックが存在する高難易度クエストの最適キャラとして、
度々紹介されることも。

武装:直殴りが最強クラス

全属性キラーを持っており、スピードも高く直殴りがとんでもないことになっています。
加えて、壁に当たると攻撃倍率が上がるウォールブーストMも備わっており、
モンスト最強クラスの殴り性能といっても過言ではないです。

武装:回転率の高い大号令ストライクショット

武装ヤクモのストライクショットは壁にふれるたびパワーが上がる壁ドンといわれる性能+大号令
となっています。加えて、壁SSターン短縮+12ターンで使用可能となっており、
非常に高性能のストライクショットとなっております。

最後に

今回は、2体のキャラクターに絞って紹介させていただきました。
もちろん「性能じゃなく可愛いからこっちがいいんだ!」とかエンジョイな
意見で始めても全然問題ない
です。ゲームですので楽しんだもの勝ちなので。
ただ、ある程度やりこみたい方向けにはこの2体は必須級で欲しいのが本音です。
それでは、楽しいモンストライフとなりますように。